知育の広場のロゴ

目標は教材の種類が250です。

全ての年代 知育記事

By: *Yaco*

知育の広場の教材数の目標は250です。

目標の教材数

知育の広場は、子供たちの将来を真剣に考えた結果、年間ペーパーワークだけで50種類の教材があるのが理想だと考えていて2歳から6歳まで250種類の教材を作るのが当サイトの目標です。

もちろんペーパーワーク以外にも積み木やハサミ、パズルなど大切な知育教育はいっぱいあります。それらを合わせると年間100を超える知育教材が子供の脳の発達には良いと考えています。

どうして教材の種類は多い方がいいの?

可能性を伸ばすためにはいろいろな種類の教材をバランスよくやる必要があります。それにはいくつかの理由があるので、紹介していきます。

好きなことを見つけるため

何十種類もの教材を通して、好きなことや向いていることをまずは見つけてあげる、それが大切です。好きなことは親がたとえ何も教えなくても伸びていきます。好きなことを見つけることは子供の脳の発達にとても良いのです。

集中力

子供の集中力は、長くはありません。年齢プラス1分が幼児の集中力です。ですのであまり興味のないことをやらせるとすぐに飽きてしまいます。ですので飽きる前にもう次のことをやらせるのです。それにはたくさんの教材が必要です。

嫌いなジャンルを作らないための工夫

飽きてるのにやらさせる、興味がないのにやらされると子供はそれが嫌いになります。嫌いになっても時間をかければ伸びますが、かなり効率が悪いです。幼児のうちは好きなことから伸ばしてあげる、嫌いなものを作らない、好きでないものを好きに持っていく工夫が必要です。

バランスよく脳を鍛える

認知心理学者ハワード・ガードナーが提唱した多重知性理論によれば、単一的な頭が良い悪いは存在せず、人には8つの知性があるそうです。人によってその8つの知性に高い低いがあり、どれが高くどれが低いかでその人の向き不向きなどが決まってくるそうです。

8つの内1つが良い上で、それ以外がバランスよく組み合わせった時に最高のパフォーマンスを発揮することが現在社会では多いと思います。

ですので好きなことを頑張りながらそれと同時にバランスよく脳を鍛える必要もあるのです。そして脳をバランスよく鍛えるのに、種類の多い教材が助けになってくれるのです。

 

 

ページの上へ