親と一緒に勉強
有名中学に受かるほとんどの子はお母さんと勉強をしています。
目次 - Contents -
勉強ができる子の必須条件
「勉強ができる子に育てたい」と多くの親が思っているとは思いますが、勉強ができる子に育てるのに必要な条件は、一つではありません。遺伝や食事だけではなく、その子が長男長女であるか、また教科によっては性別も条件の一つです。
その中でも、もっとも重要な条件は、題で書かれているように「親と一緒に勉強をしているか」どうかです。
頭の良さは家庭学習の質に比例します。トップクラスの私立中学の保護者に話を聞くとほとんどの場合、子供が勉強をする習慣がつくまで母親が横について勉強をさせています。
勉強をできる子に育てる条件
自立の観点から言えば、親がつきっきりで勉強を教えるのに抵抗がある親もいるかと思います。中学受験をする子を持つ親の中には鉛筆も親が削り、答え合わせも親が行い、まとめノートさえも親が作る場合があります。
自立の観点で話をすれば、やりすぎはとても危険です。勉強だけではなく親が子のできることまでやろうとすると良くない結果を招く時もあります。
自立と勉強の両取り
では自立と勉強の両取りはできないのか?
答えは簡単です。もちろんできます。と言うより、ほとんどの家庭では「できている」のです。
親が一緒に勉強をすること自体は、子供の自立の妨げになりません。過度な干渉や考え方の押し付けがあって初めて自立が妨げる原因になるのです。
受験を戦い勝利した子供達の多くは親への感謝を口にします。「親が一緒に戦ってくれる、いつか自立して恩返しを」と思うのです。
また親と一緒にいる分、自分の意見が整理され、勉強だけではなく頭の良い子供に育つことの方が多いです。
幼児期にもお母さんと勉強
授業をしていると、家で親と勉強してる子はすぐにわかります。どの年代、どの学校の先生に聞いても同じ答えが返ってくるはずです。
これが幼児の場合には、より顕著に現れます。なぜなら幼児の吸収力は素晴らしく、教えれば教えるだけ幼児は伸びていくからです。ひらがなを読めなかった子でも、たったの一ヶ月の間にすべて読めるようになるのは良くあることです。
家庭学習を意識的に毎日する家庭と、そうでない家庭では差が開くのは当たり前のことなのです。
ただし、机に向かった勉強だけが勉強ではありません。むしろ机に向かう勉強は、ほんの数分、数十分で良いのです。それ以外は公園に毎日連れて行ったり、絵本を読んだり、ブロックで遊んだりすることが子供の成長につながるのです。
大切なのは子供をほったらかしにしないこと、スマホやテレビに頼らず、お母さんが一緒に学んであげることです。
まとめ
統計上も、数多ある要因の中で家庭学習が一番学力に影響を与えることがわかっています。その鍵は母親(父親でもOK)です。ぜひ楽しみながら、一緒になって色々な遊びや勉強をしてください。
2018年5月28日