知育の広場のロゴ

3歳までに47都道府県を覚える方法

3歳の知育記事 4歳(年少)の知育記事 おすすめ教材 幼児向け知識を高める教材 知育記事

3歳の子が都道府県を覚えるための手順、必要な教材を紹介します。

楽しみながら47都道府県を覚える

今回は、3歳で47都道府県を覚える方法です。衝撃的なタイトルですが、一番大切なことは、無理をさせず楽しみながら覚えてもらうことです。決して早いから良いという訳ではありません。その子のやる気や成長などを総合的に判断して始めてください。

覚える方法はいくつかあります。フラッシュカードや暗唱などはとてもよく使われる方法です。しかし今回は楽しみながら覚えてもらう方法を書いていきます。

なぜなら子供楽しまなくてもしっかり覚えますが、勉強に負のイメージがつくと、それを払拭する方が大変だからです。ですので無理をさせず楽しく都道府県を覚えましょう。

ただし、注意点がいくつかあります。まずは適齢期であるかをしっかり判断することです。

実力以上のことをすると、子供はやる気を無くします。ですので、子供が無理なく覚えられるかをしっかり判断してください。少し難しいことと、簡単なことを組み合わせると子供のやる気は持続します。

また子供は覚えるのも早いですが、忘れるのも早いです。一度覚えても必ず復習をさせてください。

最初は絵本で47都道府県を覚える

それでは、47都道府県を覚えるのに一番良い「絵本」を紹介します。いくつかのレビューにもあるように興味を持つとどんどん覚えていきます。

この絵本は、都道府県を子供が覚えやすい形に例えて覚えていきます。例えば北海道は魚のエイの形で覚えます。

挑戦してみるとわかりますが、毎日47都道府県全てを読むのは大変です。ですので最初は、北海道・東北地方から始めて、少しずつ分けて読んであげると良いと思います。毎日読むとすぐに覚えてくれます。

かるたで都道府県の知識を深める

絵本だけではいつか飽きがきます。もちろん地図好きなに子は、この絵本が最高のパートナーになってくれるでしょう。ただし、もし飽きが来た場合は都道府県「かるた」を使って覚えましょう。今回紹介する「かるた」は形が精密に描かれており、これで覚えれば中学受験から大学受験まで、都道府県の形で悩むことはなくなるでしょう。

子供は勝負が大好きです。ただし子供は負けることが大嫌いですので必ずわざと負けてくださいね。また、最初は多い手札で「かるた」をすると札が見つかりませんので少ない手札で始めましょう。

パズルで場所を完璧に覚えさせる

ここまでくると47都道府県の名前と形は完璧です。あと残りは位置関係だけです。例えば、関東以外の人は群馬、栃木、茨城の場所がわかりにくいです。このような位置関係をしっかり学ぶために紹介するのが「パズル」です。

この「パズル」は地方ごとに色が分かれており、取り掛かりやすいです。しかも地域分けされていない白い「パズル」も入っていて上級者になっても楽しめます。

付属品には、川の長さや山の高さなどのランキングが書いてあったり地図好きにはとても良い「パズル」です。こちらもオススメの教材です。

まとめ

都道府県を覚えておくと学習効率が格段に上がります。例えば本を読んでいても、ある県の名前が出ると嬉しそうに教えてくれますし、秋田には鬼が出るんだよといつの間にか「ナマハゲ」の事も知っていました。

3歳で本当に覚えられるの?と不安になるとは思いますが、お話が上手な子であれば、これらの教材を使って47都道府県をしっかり覚えることができるでしょう。4歳になれば間違いなく覚えられます。

今販売されている教材の中ではランキング上位に入ってくる教材ばかりなので、ぜひご利用ください。

 

 

ページの上へ